【簡単!】小松菜とリンゴとバナナの便通サポートスムージー
こちらでは小松菜とリンゴとバナナを活用した、頑固な便秘を解消するのにお勧めのスムージーを紹介します。また、小松菜のスムージーは下記の記事でも紹介しましたが、今回のレシピでは牛乳を使用していません。
小松菜とバナナの美肌&便秘解消スムージーのレシピ
こちら(↑)は甘いスムージーが好きな方や、お子さんに牛乳を飲ませたい方におすすめです。
そのため、牛乳を使った甘ったるいグリーンスムージーは苦手という方は、こちらで紹介するレシピを参考にしてみてください。まず、使用する材料とその画像が以下のようになります。
■使用する材料
- りんご…(1/4個)75g
- バナナ…(1本)70g
- 小松菜…25g
- 水…100ml

まず、りんごはよく洗い、へたを取って一口サイズの大きさに切ってください。そして、皮はむかないで、そのままミキサーにかけます。
皮はそのままにしておいた方が、多くの食物繊維をとることができますので、むかない方がおすすめです。何より潮位が簡単ですからね。朝の忙しい時間、皮なんてむいてられません^^;
次にバナナは皮をむき、一口サイズに切りましょう。さいごに、小松菜もミキサーに入れやすい適度な長さに切ります。色鮮やかなグリーンになりますが、たくさん入れると苦味が出てしまうので、苦い味が嫌いという方や量を減らすようにしてください。
小松菜が入っていますので、少しだけ苦味ありますが、全体的には甘味あっさりで爽やかな野菜ジュースのような味です。牛乳は使用していませんので、さらっとしていて飲みやすくなっています。

朝の乾いた体におすすめのたっぷりの水分と、エネルギーが補給できるスムージーです。
飲み続けていることで私が感じている変化
りんごに含まれる水溶性食物繊維のペクチンは、糖質の吸収を抑えて腸の調子を整えてくれる働きがあります。また、便通が良くなると吹き出物ができにくくなったり、大腸がんの予防になります。そして、りんごの酸味はクエン酸や有機酸で、疲労回復効果があり疲れをとってくれます。
それに、バナナの果糖はエネルギーになりやすいので、朝の栄養補給に適していますし、小松菜はカルシウム・鉄分・ビタミンCを多く含む野菜です。
味についても、バナナの甘み、リンゴの酸味、小松菜の苦味のバランスが良くて、非常に飲みやすいスムージーに仕上がっています。野菜が嫌いなお子さんに飲んで頂きたい味ですね。
また、朝の忙しい時間に3種類もの材料を用意するのは、面倒だという方には次の記事で紹介したような粉末タイプの『ベジーデル酵素スムージー』がおすすめです。
ベジーデル酵素スムージーの口コミ
ビタミンB1、B2、B6、Cが豊富に配合されていることから、栄養機能食品として認められているスムージーになります。腹持ちが良いので、置き換えダイエットにも活用できるアイテムです。