パイナップルの芯を使ったレッドグリーンスムージーのレシピ
パイナップルの芯とトマトジュースを活用した『レッドスムージー』を当サイトの美容ライターのPさんに教えてもらいましたので、こちらではそのレシピを紹介させて頂きます。
エイジングケアにおすすめのレモンも使用していますので、いつまでの若くいたい女性はぜひチェックしてみたくださいね。
レシピ
まず、使用する材料は以下の通りです。■材料(2人分)
- きゅうり…1本
- りんご…半分
- バナナ…1本
- パイナップルの芯…100cc
- レモン…8分の1個
- カゴメのトマトジュース(食塩無添加)…100cc
- お水…200cc
※ 記載してる材料は2人分のものです。1人前だけで良い方は、量を半分にしてお作りください。
捨ててしまいがちなパイナップルの芯ですが、食物繊維や酵素が豊富に含まれていますので、スムージーの材料として使用しています。
それから、私はいつもバナナとパイナップルの芯は、カットしてから冷凍保存しているものを使用していますが、冷凍保存していないものでも大丈夫です。
あと、材料で使用しているカゴメのトマトジュースは食塩無添加なので、塩分を気にしている方にもおすすめできるレシピとなります。
作り方
1.きゅうり、りんごは皮ごと(バナナ、パイナップルの芯)を適度な大きさにカットします。2.果物、野菜、トマトジュースをすべてミキサーに入れて、かけます。
3.次にお水をミキサーに入れて、それも混ぜ合わせます。最後にレモンを絞りミキサーに少しだけかけ、コップにそそいで出来上がりです。
バナナやトマトジュースでトロみが付くので、腹持ちがよい上に、レモンのアンチエイジング効果も期待できます。
さらに嬉しいのが、ダイエットだけでなく便秘にも効果を期待できる点です。私もこれを飲む前は、足や顔がむくみでパンパンになりやすかったのですが、デトックス作用のおかげかで解消されました。
また、生のフルーツ、野菜を摂ることで、肌荒れが改善されて、化粧ノリも良くなりました。
私が感じている効果
続いて、各材料について一般的に言われている効果を紹介します。1.きゅうり

- むくみ解消
- デトックス効果
- 便秘解消
- 高血圧、動脈硬化、花粉症
- 血液をサラサラに
※太りにくくしてくれる成分が含まれており、ダイエット向きのアイテムです。
2.りんご

- 整腸作用
- コレステロ-ル抑制
- 疲労回復
- 脂肪の燃焼を促進
※ダイエット中の方には青りんごもおすすすめです。青りんごには赤りんごより脂肪吸収を 抑制し、脂肪を燃焼させてくれる、プロシアニジンという成分が多く含まれています。
3.バナナ
・エネルギーが長時間持続・むくみ解消
・貧血、がん予防
・便秘解消
・体にたまった塩分を排出
※ダイエットや美肌効果もあり、ストレスを緩和してくれるアイテムでもあります。
4.パイナップル

- 夏バテ、老化防止に効果
- 肌荒れ解消
- お肉のたんぱく質を分解酵素に働きかけてくれる
- 便秘解消
※パイナップルは果肉部分だけでなく、芯にも栄養があり、食物繊維や酵素が豊富に含まれています。ダイエットにも効果があると言われています。
5.レモン

- アンチエイジングなど美肌効果
- リラクゼーション
- むくみ改善
- デトックス効果
- カルシウムの吸収を高めてくれる
- 新陳代謝UPでダイエットや冷え性改善
※レモンを最後に絞ることで、きゅうりの青臭さも和らげてくれます。
6.トマトジュース

- 継続摂取が肌状態を改善
- 老化防止、美肌効果
- 二日酔い防止
- 中性脂肪を減らしてくれる
- ダイエット効果
※トマトに含まれているリコピンには、紫外線から守ってくれる力もあります。
トマトジュースを使っていると、トマトが主張して飲みにくいのでは?という印象もあるかと思いますが、バナナなどのフルーツの甘味で中和してくれていて野菜嫌いな方でもすごく飲みやすくなっています。
それに、最後にレモンを絞ることによってきゅうりの青臭さもなく、スムージー全体が引き締まってフルーティーなスムージーとなります。
冷凍バナナ、パイナップルの芯が入っているので、ひんやりと冷たくて美味しさも抜群です。1杯で満腹感が味わえて、腹持ちも良いので美容健康ダイエットに向いていると思います。