自己流のランニングダイエットを実践したけど全然痩せなかった
子どもの頃から太っていた私…まだ大丈夫、まだ大丈夫と思っていましたが仕事のストレスから体重が増えついにダイエットを決意しました。
家庭教師という動かない&不規則な仕事でダラダラと増え続けていたのですが、夏休みという繁忙期を迎えなんと一ヶ月で一気に5kg増!ダイエットスタート時の私は身長164cm、体重70㎏(もっと早くダイエットしておけって感じですね…)
この体重をなんとかしなくてはと思い、思い立ったのは二つ。まずは「食事量を減らすこと」。普段は仕事の合間(夕方~深夜)にコンビニで買った食事を移動の中の車で食べる、という不健康極まりないことをしていました。
普段の仕事が17時~24時という夜型生活をしていたので、まずはちゃんと朝に起きて昼食をしっかり食べる習慣を身に着けることからスタートしました。
以前何かで見かけた「朝ごはんはいくら食べても太らない!」というのを自分の中で勝手に解釈し「昼ごはんはいくら食べてもいい!」というルールを作成。
少しでも体重が減るように近所のコンビニではなくちゃんとしたスーパーまで出かけて食材を買い、料理をするようにしました(お恥ずかしいことにそれまでは家で食べるごはんもコンビニやスーパーで出来合いのものを買って済ませていました)。
二つ目は「運動をすること」。旦那のすすめもあって、近所のスポーツジムに通い始めました。そのとき旦那のハマっていた「ハーフマラソン」に出場することを目標に、ランニングをスタートしました。
15分程度のストレッチをしたあと3㎞~5㎞の距離をゆったり自分のペースで走る、ということを週2~3回スポーツジムに通って行っていたんですね。段々とランニングのタイムも上がってきて、走った後の疲れも気持ちよく感じるようになり、とうとうハーフマラソンの大会では完走することもできました。
この二つを二か月以上続けたのですが、体重は全く変わらずの70㎏!
失敗の原因は運動と食事のバランスでした。それまでは出来合いのごはんを買っていたので、あまりおいしさなどを感じずただ食べていたという感じだったのが自分で作るようになっておいしくなったことと、運動をしたおかげでさらにごはんをおいしく感じるようになった相乗効果で、結局総合的に食事量が増えていたのです…。
「昼ごはんはいくら食べてもいい!」というマイルールが裏目に出てしまいました。お昼はやっぱり、置き換え系のグリーンスムージーのようなアイテムにしておけば良かったですね。
ダイエットにおいて「マイルールは自己満足に過ぎない」と気付いたのが今回の教訓です。どうぞ皆様、勝手なルールでダイエットをなさいませんようご注意くださいね。