水泳でダイエットをしたら肩に筋肉がついて体がゴツくなった
私は大学生(20代)の頃、プール併設のスポーツジムで運動をしてダイエットをしようと考えました。当時の体重は68kgほどで、入学時と比べて約10kg増加していたのです(ちなみに私は女です)。
ダイエットをしようと思ったきっかけは、入学式の時に着たスーツがきつかったからです。就職活動の一環でスーツを着なければいけなかったのですが、購入時でも少しきつめのスーツを選んでいたこともあって、ジャケットの肩の部分がきつかったりボタンを留めると背中にシワができてしまいます。
また、歩くだけでスカートが上がってきて、その度に手で下げたりと、面接の時の事を考えるとゾッとしました。時期的にも冬にさしかかっており、これ以上太ることはできないと決心して、ジムに通うことにしたのです。
水泳を選んだのは全身運動で痩せやすいと考えたから
ジムで運動することを選んだ理由は、主に2つあります。家から近かったのと、幼少の頃から水泳をしていて泳ぐことが好きで、なおかつ水泳は全身運動で痩せやすいとよく聞いていたからです。家から近いと言っても、最寄駅から2駅のところにありましたが、その当時は不自由なく通える距離だと感じていました。水着やゴーグルも高校時代に使っていたものがあったので、すぐに会員登録をしにいったのです。
実際に私が取り組んだダイエット方法は、週に2回ジムに通うこと。大学帰りや休日に通っていました。滞在時間は約2時間で、ほとんど水泳をしていました。
そのジムのプールは25mプールだったので、まずウォーキングを3往復します。この時に足や肩を伸ばしたりして準備体操のようなものも行っていました。
それから全身を解すことも兼ねて、平泳ぎをゆっくり1往復します。終わったら、呼吸が上がって少し疲れるくらいのペースでクロールを10往復。その後は気分に合わせて背泳だったり平泳ぎだったりを10往復します。
ここまでが習慣としてやっていたことで、このほかにも1分30秒サイクルでクロール1往復をしたり、ビート版を使ってバタ足だけで5往復したりしていました。毎回1500m以上泳いでいたと思います。
5ヶ月通ったけど体重は4キロしか痩せなかった
実際ジムに通っていたのは5カ月でした。体重は、最初の頃は順調に減っていて、マイナス4kgくらいです。しかし、そこから減少が止まってしまい、ジムに通う時間もなくなってしまいました。減少が止まった原因は、おそらく筋肉の増加だと思います。大学時代に運動をほとんどしていなかったので、水泳を始めた当時は全身が筋肉痛になることも普通でした。そして、ジムに通うのをやめてからは体重が元通りになり、油断して食べ過ぎてしまうとすぐに体重が増えてしまうようになりました。
失敗してしまった一番の原因は、疲れ=脂肪が落ちると勘違いしていて、激しい運動ばかりを取り入れてしまったことです。私は筋肉をつけることより脂肪燃焼を目的に泳いでいました。
その場合必要なのは、有酸素運動です。速く泳ぐことが脂肪燃焼に繋がるのではないと実感しました。特にクロールをたくさん泳いでいたので、肩に筋肉がついて体がゴツくなってしまったことも失敗でした。
泳法によって鍛えられる筋肉も違います。痩せたい部分を明確にして、泳ぎ方にも気を配る必要があると感じました。といいつつ、これらの点に気をつければ確実に体重は減ると思うので、次回こそ成功させたいですね。