サイクリングで1日10km走ってみたダイエット効果は?
私がこのダイエットに取り組みだしたのは、30才の頃です。主に仕事はデスク作業でしたが、ストレスが原因かついつい間食を多くする習慣がついてしまったため、徐々に太りだし、身長185cmで体重が90Kg超えとなってしまいました。
そこでダイエットをしようと考えたのです。やはりダイエットの基本は運動だと思い、サイクリングを毎日10km(約1時間)することにしました。
1日10km走れば約500キロカロリーを消費できる
サイクリングを1時間で10kmペースで行った場合、当時の自分の体重だとざっくり500kcalくらい消費する計算でした。これは軽い食事の一回分くらいに相当していて、継続すれば一日五食以上というような無謀な食べ方をしない限り、徐々に痩せていく計算です。数ある運動の中でサイクリングを選んだのは、もともと自転車で出かけることが好きだったので、ストレス発散にもなりそうだと思ったからです。また、季節はちょうど涼しくなってきた秋の始めごろで、やりやすい時期でした。
ちなみにダイエットをしようと思ったきっかけは、会社の支給のズボンのウエストがきつくなって、しゃがんだときに苦しくなったことでした。費用が会社持ちの支給品なので、おいそれと別のサイズをお願いするわけにもいかず、耐えていたのですが、もう限界に感じるほど苦しくなったのです。
そういうわけで、平日は仕事が終わってから1時間、休日はできれば2時間、毎日自転車に乗る!と決めて一ヶ月半継続。その結果は、私の体重は2kg減少しました。
と、そこまでは良かったのですが、結局ダイエットには失敗して次の年の夏には95kgを超えていました。
私がサイクリングダイエットに失敗した理由
失敗した理由は簡単です。仕事が年末に差し掛かり、異常に忙しくなったせいでした。平日は日付変更前に帰れる日が少なく、休日は呼び出される始末。時間が無いことと疲労がたまりすぎて、サイクリングどころではなかったです。平日は夜間まで仕事をしているので、夜食という名目の間食が増えました。
サイクリングをすることで、一日に軽い食事一食分を減らす計算のダイエットの最中に、運動しないで一食増えるという事態になったわけです。これでは太るに決まってます。
そして、2ヶ月が経過した頃には仕事も落ち着いてきたのですが、しばらくサボったせいでダイエット自体がうやむやになり、そのまま自然消滅的にやめてしまいました。
振り返って思ったのが、仕事後のサイクリングはかなりしんどかったです。毎日やるぞと気張らずに、週に2回はさぼって良いなど、続けるための緩い制約を設ければよかったかなと思いなした。ダイエットで一番怖いのは続かないで、リバウンドすることですもんね。
あるいはグリーンスムージーのようなアイテムを活用して、簡単に続けられるが置き換えダイエットの方が自分には合っているのかな?とも感じました。
【参考】おすすめのグリーンスムージーの飲み比べ